今日も充実したポーセラーツレッスンを務めさせていただきました
赤絵細描に夢中になっていたらブログの更新が遅れてしまい…( ̄ー ̄;
こんな時間に更新しております(笑)
今日もではなく昨日も充実したポーセラーツレッスンを務めさせていただきました
っになりますね( ´艸`)
何か1つを極めたい!っとなると作品作りに没頭したり、
何か1つを学びたい!っと思うとスキルを磨くことで頭が一杯になります
時には上手くいかずに、もがいてみたり何をしたいのか分からなくなったり…。
大分前になりますがスキルを磨くことを しなくてはいけない!っという感情で動くのは
何か違うと思います。っとブログに書かせていただきましたm(_ _)m
この意味を全く違う視点でとらえる方も居ると思い付け足します(・∀・)/
しなくてはいけない!っというマインドで動くのは違うと思いますが、
それは したいことしかしない!っという解釈ではございません
時に苦手意識のあることも、しなくてはいけない!っこともございますし、
逃げ出したくなるくらい極めることが困難な場合もございます
っが、その先にある表現できる喜びや極めたときと手ごたえや喜びがあるので、
しなくてはいけない→するっに変わっていきます
好きなことしかしない!っという解釈をする方も居ますが、
好きなことしかしない訳ではございません
こんな話しを夜レッスンでさせていただきながら、
「ポーセラーツを本当に好きな先生は自分の作品が常にありますね〜。」
っと生徒様から言われ、そうかもしれないっと思いました(゜д゜;)
ポーセラーツインストラクターカリキュラムを終えてからも、
自分の好きな分野の好きなジャンルで作品作りを楽しんでいる方は
こんな作品を作りましたっというブログ記事が、ほぼ必ず存在しております
もちろん、SNSだけではなくサロンやお教室にある場合もございます。
(だからと言って無理矢理作品を作らないでください(笑))
生徒様の目線から見る講師の姿にハッとさせていただいた瞬間でした(・∀・)/
ポーセラーツインストラクターカリキュラム課題
ラスター液見本Y様の作品のUPです
ラスター液見本何気なく作る見本ではございますが、
ラスター液も奥深い溶剤の1つです
基本をマスターしていただきプラスαしてムラが全くないラスター液の使い方をご指導させていただいておりますm(_ _)m
Y様は麻模様を取り入れられました
こんな風に細い線などをカットブルーという溶剤で表現することも可能です
カラーラスター液にしか出ない艶感を色んな手法で取り入れて作品作りするのも楽しいですね
天然石のような模様が楽しめるクラックルローションで美しい模様が、
横と縦で表現できたり、ラスター液も豊富な魅力がある溶剤です
ポーセラーツインストラクターカリキュラムでは1つ、1つ陶磁器を彩る色んな
技術、手法を身に付けながら1つ1つに触れ西洋食器の彩り方を身に付けていきます
インストラクターカリキュラムが終わる頃には新たな魅力を探求したくなる、
素晴らしいホビーだと感じております(・∀・)/


HPリニューアルしましたコチラ→★★★
転写紙の上から大人の塗り絵感覚で気軽に本格ペイントが楽しめる
彩色チャイナペインティングレッスン
詳しくはコチラ↓
http://ameblo.jp/miisalon/entry-12111357965.html
本格九谷焼和絵付けが骨描き転写紙の上から気軽に楽しめる
古九谷彩色はコチラ→★
「ELLE a` table」とういうグルメ雑誌に長年携わっ方考案、
食器メーカーハノーヴェさんの転写紙を使ってオリジナル食器を
ポーセラーツサロンmii 限定でお作りいただけます
詳しい記事はコチラ→★★★
ヴァンサンカン9月号に当サロンが掲載されました
石川県・金沢市・ポーセラーツサロンmii
℡ 076-240-6363
HPはコチラ↓
会員情報っはコチラ↓
10回レッスンを受けると1レッスン分無料になります
その他お得な会員情報はコチラ→★★★
応援クリックお願いします↓
フェイスブックはコチラ→
最新レッスンスケジュールはコチラです・・・★★★
1 DAY Lessonメニューはコチラです・・・★★★
彩色チャイナペイントレッスンはコチラです・・・★★★
レッスンメニューはコチラです・・・★★★
サロンへのアクセスはコチラです・・・★★★
レッスンのご予約とお問い合わせはコチラです・・・★★★